※当サイトはプロモーションを含みます

重曹とクエン酸の使い分け|それぞれの特徴と使い方を解説します!

今回は、

重曹とクエン酸の使い分けがわかるように、それぞれの特徴と使い方をご紹介します!

家庭のいろんな掃除に使える重曹とクエン酸。

でもどちらを使えばいいのか分からなくなることはないでしょうか。

ナチュラルクリーニングをこれから始めようという方はもちろん、既にやっているという方もぜひ復習がてら見てみてください。

 

この記事はこんな方におすすめ
  • これから重曹とクエン酸を使ったお掃除を始めたい
  • 重曹とクエン酸の使い分けを知りたい
  • 重曹とクエン酸の具体的な使い方を知りたい

 

スポンサーリンク

重曹とクエン酸の性質

重曹とクエン酸を掃除に使う時、「この汚れにはどっちが効果的なんだっけ?」と悩むことありますよね。

ポイントを掴むためにまずは、重曹とクエン酸の性質について解説していきます。

重曹の性質

重曹は水に溶かすとアルカリ性になります。

アルカリ性は、酸性の汚れを中和して落としやすくしたり、酸性のニオイを消すことが得意

酸性の汚れやニオイの代表的なものは、キッチンや皮脂汚れ・生ゴミのニオイなど。

 

また、重曹は湿気を吸収する性質も持っており、除湿剤としても使うことも可能。

 

重曹は料理や医薬品にも使われており安全性に問題はありません。

小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えます。

→ 重曹の性質をさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。

 

クエン酸の性質

クエン酸は水に溶かすと酸性になります。

酸性は、アルカリ性の汚れやニオイに効果的。

アルカリ性の汚れやニオイの代表格は、トイレ周りのもの。ですので、トイレ掃除にはクエン酸が有効です。

ちなみに、お酢にもクエン酸と同じ効果がありますが、お酢には独特のツンとした匂いがあるため、無臭であるクエン酸の方が使いやすいでしょう。

 

クエン酸も食品添加物などに使われており、安全性に問題はありませんので、安心して使うことができます。

→ クエン酸の性質をさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。

 

 

ひと目でわかる重曹とクエン酸の使い分け

先ほど書いたように、重曹とクエン酸は、自分の性質とは反対の性質の汚れやニオイに効果があります

 

ポイント
  • 重曹はアルカリ性⇒酸性の汚れ・ニオイに効果あり
  • クエン酸は酸性⇒アルカリ性の汚れ・ニオイに効果あり

 

具体例を表にまとめたので、どっちを使えばいいか迷った時にぜひ参考にしてみてください。

 

性質 得意な汚れ・ニオイ
重曹 アルカリ性  

酸性の汚れ・ニオイ

・油汚れ、鍋などのコゲ
・皮脂汚れ
・たばこのヤニ、湯あか
・生ごみのニオイ
・タオルの生乾き臭
・靴のニオイ、げた箱の除湿 など

クエン酸 酸性  

アルカリ性の汚れ・ニオイ

・水垢
・トイレの尿石
・トイレのアンモニア臭 など

 

重曹とクエン酸の使用例

重曹とクエン酸の、具体的な使い方をいくつか紹介していきます。

 

重曹の使い方3選

重曹には、3つの使い方があります。

 

重曹の3つの使い方
  • 粉末のまま使う
  • 重曹スプレーにして使う
  • ペースト上にして使う

 

まずは「粉末のまま使う」方法。

重曹の粒子は細かく柔らかいため、粉末のまま使うとソフトなクレンザー効果を発揮します。

例えば鍋についたコゲを落としたいとき。

重曹を粉のままコゲに振りかけ、少し水分を加えてスポンジで磨くとキレイに落ちます。

→ 重曹で鍋の焦げを落とす方法を詳しく解説しています。

 

 

2つ目は「重曹スプレーとして使う」方法。

重曹スプレーは、水100mlに対して、重曹小さじ1杯(5g)を溶かすと作れます。

弱アルカリ性の洗剤として使え安全性も高いため、普段のお掃除に最適。

キッチンまわりの掃除や、ソファーやカーテンの消臭まで幅広く活躍してくれます。

→ 重曹スプレーを使ったキッチンのお掃除について、詳しく紹介しています。

 

 

3つ目は「重曹をペースト状にして使う」方法。

重曹と水を2:1の割合で溶かすと、バターのようなペースト状になります。

この重曹ペーストを汚れに直接塗ってスポンジなどで磨けば、汚れを中和しながら研磨して落としてくれます。

重曹ペーストは、重曹スプレーでは落とせなかったガンコな油汚れや、固まってしまった汚れをピンポイントで落とすのに有効です。

さらに、汚れがひどい場合はしばらく放置してみましょう。

汚れが浮き上がって落ちやすくなりますよ。

→ 重曹を掃除で使う3つの方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

 

クエン酸の使い方3選

クエン酸にも3つの使い方があります。

 

クエン酸の3つの使い方
  • 粉末のまま使う
  • クエン酸スプレーにして使う
  • クエン酸パック

 

まずは「クエン酸を粉末のまま使う」方法。

例えば、電子ケトルの内側についた水垢を落とす時に、この方法が効果的です。

電子ケトルにクエン酸を大さじ2杯ほど入れ、そのままお湯を沸かして1~2時間放置するだけ。

クエン酸の力で水垢をキレイに落としてくれます。

→ クエン酸を使って電子ケトルを掃除する方法を解説しています。

 

 

2つめの方法は「クエン酸スプレー」。

水100mlに対して、クエン酸小さじ1杯(5g)を溶かすと、クエン酸スプレーが作れます。

クエン酸スプレーは、お風呂場やキッチンの水垢汚れ、トイレの黄ばみに効果的です。

→ トイレの黄ばみやニオイをクエン酸で落とす方法を紹介しています。

 

 

3つめは「クエン酸パックとして使う」方法。

汚れにキッチンペーパーなどを当てて、その上からクエン酸スプレーでたっぷり濡らして、汚れをパックして落とします。

クエン酸スプレーで落とせなかったガンコな汚れは、クエン酸パックをぜひ試してみてください。

→ ガンコな水垢をクエン酸パックで落とす方法を紹介しています

 

 

【番外編】重曹とクエン酸を混ぜて使う方法

番外編として「重曹とクエン酸を混ぜて使う」方法もご紹介します。

重曹とクエン酸を混ぜると、シュワシュワと二酸化炭素の泡が発生します。

 

この二酸化炭素の泡が何の役に立つかというと、排水口の掃除に役立ちます。

二酸化炭素の泡が、排水口のヌメりや汚れを浮かして取りやすくしてくれるのです

市販の排水口専用洗剤と比べると効果は小さいですが、市販のものは塩素系漂白剤であることが多いので、取り扱いに注意が必要。

一方で、重曹とクエン酸を混ぜる方法は二酸化炭素が発生するだけなので、小さなお子さんがいる家庭でも抵抗なく使えます。

 

やり方は簡単で、

まずは、重曹とクエン酸を粉のまま排水口に振りかけます。

そのあと、お湯をかけて発泡させ汚れを浮かし、最後にスポンジで磨くだけ

次の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

→ 重曹とクエン酸で排水口をキレイにする方法を解説しています。

 

まとめ

今回は、重曹とクエン酸の使い方がわかるように、それぞれの特徴と使い方をまとめてみました。

 

ポイント
  • 重曹はアルカリ性⇒酸性の汚れ・ニオイに効果あり
  • クエン酸は酸性⇒アルカリ性の汚れ・ニオイに効果あり

 

この2つのポイントを押さえておけば、いろんなケースに応用することができますよ。

ぜひご参考に!

 

おすすめ記事

こちらの記事も役に立つので、ぜひ読んでみてください。

→ 電子レンジを重曹で簡単に掃除する方法を紹介しています。

 

スポンサーリンク