重曹スプレーだけでキッチンの掃除はほぼOK!使い方を解説します!

キッチンはいつもキレイな状態をキープしておきたいですよね。そのためには、日々こまめに掃除をすることが大切です。

でも毎回キッチンを洗剤で洗うのは、面倒なときありませんか?洗剤の拭き残しがないように丁寧にしていると、時間もかかってしまいます。

そんな時は重曹スプレーをおススメします。重曹は体に害がないものですので、吹き残しがあっても問題ありませんよ。

今回は、重曹スプレーを使った普段のキッチン掃除について、詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク

重曹とは

重曹

重曹は、化学的な名称を炭酸水素ナトリウムといいます。別名を重炭酸曹達といい、これを略して重曹といいます。

パンやお菓子を作る時のベーキングパウダーや、山草のあく抜きに使われたり、医薬品としても使用される重曹もあります。

重曹には、医薬品用・食用・掃除用の3種類がありますが、食用であればスーパーなどでも簡単に手に入りますし、口に入っても問題ありません。

→ 重曹の種類については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

重曹が汚れを落とす仕組み

なぜ重曹は掃除に使えるのでしょうか。その答えは、重曹の性質にあります。

重曹は水に溶かすとアルカリ性になります。

キッチンの汚れのほとんどは、酸性の汚れです。アルカリ性である重曹が、キッチンの酸性の汚れと反応して、汚れを落としやすくしてくれるのです。

ただし、重曹スプレーのアルカリ度は弱めなので、頑固な油汚れには効果が低い場合もあります。とはいえ、毎日の掃除においては重曹スプレーで十分でしょう。

キッチンの掃除で一番大切なことは、汚れをほったらかしにしないことです。はじめは簡単な拭き掃除で落とせる汚れも、時間とともにどんどん頑固なものに変化していきます。

キッチンの汚れはその日のうちに掃除することを徹底すれば、きれいなキッチンを保つことができますよ。

→ 重曹の性質については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

重曹スプレーでキッチンを掃除する方法

それでは、重曹スプレーでキッチンを掃除する手順を紹介していきます。

重曹スプレーの作り方

まずは、重曹スプレーの作り方を解説します。

【用意するもの】

  • 重曹(できれば食用)
  • スプレーボトル
重曹は食用がおススメです。食用ならキッチンに吹き残しがあっても、身体に害がないためです。スーパーなどで買うことができます。
スプレーボトルは、百均のもので十分です。慣れてきたら、おしゃれなものや使いやすいものを探してみましょう。

【重曹スプレーの作り方】

  • スプレーボトルで、水200mlに対し、小さじ2杯(10g)の重曹を溶かす
重曹の量は、おおよそで大丈夫です。溶け残りがあるようなら、水を足しつつ調整しましょう。
ちなみにお湯で溶かせば、アルカリ度が高くなります。ただし、手肌への刺激も高まりますので、手が荒れやすい方は念のためビニール手袋などをしましょう。

コンロ周りの掃除

コンロ周りは、料理に使う油はね・吹きこぼれ・食材のカスなど汚れが付きやすい場所です。

重曹スプレーを使えば、吹き残しを気にすることなく、サッとキレイにすることができます。

五徳を外し、コンロに重曹スプレーを吹きかけ、キッチンペーパーなどでふき取りましょう。五徳の汚れもあわせてふき取ってしまえば効率的です。

 

拭き取ったあとに、白っぽい拭きあとが残ることがありますが、スプレーが乾いて重曹が浮き出ただけなので問題ありません。もう一度吹けばキレイになります。

料理後すぐか、その日の洗い物と同じタイミングで掃除しちゃいましょう。汚れは時間が経つにつれ落ちにくくなっていきますよ。

キッチンの壁・床・レンジフードの掃除

キッチンの壁・床も、油はねが付きやすい箇所です。また、油が水蒸気と混ざって、壁・床・レンジフードに付着します。掃除をサボっていると、これらの場所がベタベタしてしまいます。

ここにも重曹スプレーを吹きかけて、キッチンペーパー等で拭き取っていきましょう。

特に油を使った料理をした日には、必ずやっておきたいところです。

ちなみに換気扇の汚れは、重曹スプレーだけでは落としきることは難しいです。

→ 換気扇の掃除方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

シンクの掃除

シンクの汚れの多くは、油・食材のカス・洗剤の残りなどです。

洗い物が終わった後に、重曹スプレーを吹きかけ、柔らかいスポンジで磨きましょう。

汚れを無理に落とそうと、硬いスポンジやタワシを使ってしまうと、シンクに細かい傷が付き逆に汚れが溜まりやすくなってしまうので注意してくださいね。

重曹には消臭効果もあります

重曹には、汚れを落とす以外に消臭効果もあります。重曹の中和作用と静菌作用で、酸性の臭いを消してくれるのです。

キッチン周りでは、生ゴミの臭い消しや、タッパーに染みついた臭いを落とすのに役立ちますよ。

→ 重曹を消臭に使う方法について、こちらの記事で紹介しています。

 

まとめ

キッチンの掃除は、毎日こまめにすることがキレイを保つ秘訣です。
重曹スプレーを使えば、

  • コンロ周り
  • キッチンの壁・床・レンジフード
  • シンク

を、サクッと手軽に掃除することができます。

ぜひ、ご参考に!

おすすめ記事

次の記事も役に立ちますので、ぜひ見てみてください。

→ キッチンの壁についたベタベタ汚れを落とす方法を紹介しています。

→ 重曹水を電子レンジで温めるだけで、レンジをキレイにする方法を紹介しています。

 

スポンサーリンク