
トイレの黄ばみ汚れやニオイにクエン酸が効果的なのは知っていますか?
食品添加物としても使われるクエン酸ですが、実はクエン酸にはトイレの黄ばみやニオイの原因となる物質を溶かす力があるのです。
そんなクエン酸をトイレ掃除に役立て方法を解説したいと思います。
スポンサーリンク
Contens
トイレの黄ばみやニオイにはクエン酸が効果的
クエン酸には、トイレの黄ばみ汚れを落としたり、トイレのアンモニア臭を消す効果があります。
食品添加物にも使われるクエン酸ですが、なぜトイレの黄ばみやニオイに効果的なのかというと、その理由はクエン酸の性質にあります。
クエン酸を水に溶かすと酸性の水溶液ができます。
酸性の水溶液には、水素イオンというものが多く含まれているのですが、この水素イオンには、トイレの黄ばみや尿石・水垢の原因となる炭酸カルシウムを溶かす力があるのです。
だから、クエン酸はトイレの黄ばみを落とすことができるというわけです。
また、クエン酸はトイレのアンモニア臭と中和反応を起こします。
中和反応を起こすとどうなるのかというと、アンモニアがくえん酸三アンモニウムへと変化します。
アンモニアはニオイの原因となるものですが、くえん酸三アンモニウムは無臭です。
これが、クエン酸がトイレのニオイを消す効果につながるというわけです。
クエン酸は安全?
クエン酸とは、柑橘類のすっぱい成分のことで、食品添加物などに使われることが多いです。
食品添加物に使われるくらいなので、クエン酸の安全性は問題ありません。
近年では、重曹とともにナチュラルクリーニングの代名詞として、家庭の掃除に使われることが多くなってきました。
食品用と掃除用が多く出回っていますが、どちらを選んでも大丈夫です。食品用であれば料理にも掃除にも使えるので、コスパという点では食品用のほうがいいかもしれませんね。
クエン酸をトイレ掃除で活用する方法
それでは今から、クエン酸をトイレ掃除で活用する方法を紹介していきます。
クエン酸スプレーとして使う
基本的な使い方は、クエン酸スプレーとして使う方法です。
用意するものと作り方は次のとおりです。
- クエン酸
- スプレーボトル
- 水
- スプレーボトルに200mlの水を入れる
- 上記に小さじ1杯(10g)のクエン酸を入れて溶かす
クエン酸は水に溶けやすいので、クエン酸の量はおおよそで大丈夫です。
クエン酸スプレーの使い方は市販の洗剤スプレーと同じです。
黄ばみや尿石・尿はねが気になるトイレの便器や床壁などにスプレーして使います。仕上げはトイレットペーパーなど、トイレにそのまま流せるもので拭けば、後片付けもラクチンですよ。
なおクエン酸スプレーは、作ってから2~4週間を目途に使い切ってしまいましょう。長期間使っていると、効果が減少してしまいますよ。
トイレ掃除はこまめにやることが、汚れやニオイの防止にも繋がります。
トイレ専用にクエン酸スプレーを作っておき、トイレの後サッと掃除しておけば、結果的にコストは少なくすみます。トイレ掃除を長期間サボり、いざ溜まりにたまった汚れを落とそうとしても中々大変ですからね。
頑固な汚れにはクエン酸パック
クエン酸スプレーで落とせない頑固な汚れには、クエン酸パックを試してみましょう。
- クエン酸スプレー
- トイレットペーパー
- 流せるトイレクリーナー
- 汚れにクエン酸スプレーを吹きつける
- 汚れの上からトイレットペーパーをかぶせる
- 再び上からクエン酸スプレーを吹きつけ、汚れにトイレットペーパーを密着させる
- 30分程度放置する
- トイレットペーパーを流し、仕上げに流せるトイレクリーナーなどで汚れをみがく
クエン酸パックは、クエン酸がしっかり汚れに密着するので、ガンコな汚れでも溶かしてキレイにしてくれるのです。
なお、クエン酸パックはお風呂掃除でも役に立つテクニックです。
→ クエン酸パックをお風呂掃除で活用する方法を紹介しています。
【注意点】クエン酸と塩素系漂白剤はゼッタイに混ぜないで
クエン酸を使用する上で必ず守ってほしいことが1つあります。
それは、クエン酸と塩素系漂白剤と混ぜないことです。
なぜなら、酸性の洗剤と塩素系漂白剤を混ぜると有毒な塩素ガスが発生するためです。
塩素ガスは、死亡事故が発生するほど人体に有毒なガスです。下記のように細心の注意を払ってください。
- クエン酸スプレー含む酸性の洗剤と塩素系漂白剤は、同じタイミングで使わない
- スプレーボトルには、クエン酸スプレーと書いておく
- 洗剤はお子さんの手の届かない場所に保管する
万が一の事故が起こらないように対策をしっかりと行い、安全第一で掃除してくださいね。
クエン酸は黒ずみ汚れには効果がない
トイレには黄ばみ汚れ以外に、黒ずみ汚れも発生します。
残念ながら、クエン酸は黒ずみ汚れには効果がありません。黒ずみ汚れは酸性の汚れであるため、酸性のクエン酸を使っても汚れを溶かすことができないためです。
黒ずみ汚れにを落とすには、アルカリ性洗剤である塩素系漂白剤がもっとも効果的ですよ。
→ トイレの黒ずみ汚れの落とし方についてはこちらの記事で紹介しています。
まとめ
トイレは毎日使う場所なので、常にキレイな状態を保っておきたいですよね。
今回紹介した方法でクエン酸を活用すれば、いつも気持ちよく使えるトイレにしておけますよ。
ぜひ、ご参考に!
おすすめ記事
こちらの記事も役に立つので、ぜひ読んでみてください。