今回は、
重曹を掃除で使うときの基本的な方法を3つご紹介します!
重曹は掃除で使えることで有名ですが、一体どのように使えばいいのでしょうか。
基本的な使い方を具体例とともにご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
Contens
重曹を掃除で使う3つの基本的な方法
重曹を掃除で使う方法は大きく分けて3パターンあります。
重曹を粉のまま使う
1つ目は「重曹を粉のまま使用する方法」です。
重曹を汚れに直接振りかけ、水で濡らしたスポンジなどで磨いて汚れを落とします。
この方法は、鍋についた焦げに絶大な効果があります。焦げがなかなか取れない鍋があったらぜひ1度試してみてください。
→ 鍋についた焦げを重曹でキレイに落とす方法をご紹介しています。
重曹の粒子は細かく、かつ硬過ぎるということもありません。この重曹の粒子に少し水分を加えると、粒子の角が丸くなり素材を傷つけにくいソフトなクレンザーとなるのです。
では重曹のクレンザーとしての研磨力はどの程度なのでしょうか。
研磨力は、モース硬度という硬さの指標が参考になります。モース硬度は1~10までの段階があり、1が最も軟らかく、10が最も硬い物質となります。
つまりモース硬度が小さいほど研磨力も低く、モース硬度が大きいほど研磨力も高いというわけです。
モース硬度 | 説明 | |
---|---|---|
重曹 | 2.5 | 粒子が細かく素材を傷つけにくい。色んな素材に使える。 |
市販のクレンザー | 3~ | 炭酸カルシウム系が多い。モース硬度7のシリカ系もある。 |
重曹は市販のクレンザーより少し柔らかめです。いろんな素材に使えるので、市販のクレンザーを買う前に、まずは重曹を試してみてはいかがでしょうか。
重曹スプレーにして使う
2つ目は「重曹スプレーとして使う方法」。
キッチンやリビングで気が向いたときにサッと使えるので、一番使いやすい方法だと思います。重曹スプレーの作り方は、次のとおり。
【重曹スプレーの作り方】
水100mlに対して、重曹5g(小さじ1杯)を溶かして作る
重曹の量は大体で大丈夫。ただ、あまりに重曹が多すぎると溶け残りがあるかもしれませんのでご注意を。
私はいつでも使えるようにスプレーボトルで200mlほど作っています。
重曹スプレーが特に役に立つのがキッチン。
キッチンの壁やシンク、コンロ周りの汚れ全般に効果があります。洗い物の後にサッとスプレーして、キッチンペーパーなどで拭くだけ。重曹スプレーは、市販の洗剤のように吹き残りを気にしなくてもOKです。
→ キッチンを重曹スプレーで掃除する方法についてご紹介しています。
【ワンポイント:重曹をお湯で溶かすと】
重曹は65度以上のお湯で溶かすと、アルカリ度が上がります。
通常、重曹スプレーのアルカリ度はpH8程度ですが、お湯で溶かすとpH11まで上がります。いったんアルカリ度が上がれば、重曹スプレーの温度が下がってもアルカリ度は下がりません。
ガンコな汚れに使う場合は、お湯で溶かすのもありでしょう。ただアルカリ度が上がると肌への刺激も強くなります。肌荒れ防止のために、使い捨てのポリエチレン手袋などをして使ってくださいね。
重曹をペースト状にして使う
3つ目の方法は「重曹をペースト状にして使う」というもの。
重曹を少量の水で溶かし、バターのようなペースト状にして使います。汚れを中和しながら研磨する、一石二鳥の方法です。
【重曹ペーストの作り方】
重曹と水を、2:1の割合で混ぜる
重曹スプレーでは落とせなかったガンコな油汚れや、時間が経って固まってしまったような汚れに効果があります。汚れがひどい場合は、数分~数十分放置してみましょう。汚れが浮き上がって落ちやすくなります。
なお、重曹ペーストは乾燥すると固まりますので作り置きはできません。使用する量を毎回作る必要があります。
重曹で掃除をしてはいけない物・場所
便利な重曹ですが、使えない物や場所もありますもあります。
アルミ製の鍋・フライパン・食器
アルミ製の鍋・フライパン・食器は重曹での掃除に向いていません。
アルミは、アルカリと反応すると水素を発生させ、表面を溶解・腐食し黒く変色させます。重曹程度の弱アルカリ性ではそこまで反応は進みませんが、避けておいたほうがいいでしょう。変色したアルミ製品を使用しても体に悪影響はありませんが、調理器具や食器はきれいに使いたいですよね。
アルミ製品を掃除するときは、中性洗剤を使用しましょう。
表面をコーティングしているもの
表面をコーティングしている素材にも、重曹は使えません。重曹の研磨作用が、コーティングを剥ぎ取ってしまう可能性があるからです。
例えば、フローリングや漆器など。フローリングのワックスや、漆塗りを剥がしてしまい傷もついてしまいます。
畳や木製の製品
畳や木製の製品など、水分を吸い込む性質をもつ素材にも重曹は使えません。重曹が素材の中まで浸透し、シミや変色の原因となってしまいます。
まずは水拭きやから拭きをし、どうしても汚れが取れないときは専用の洗剤を使用しましょう。
まとめ
重曹には、粉・スプレー・ペーストの3つの使用方法があることを紹介しました。使用するシーンに合わせて適切な方法を用いれば、普段の掃除が効率的になりますよ。
ぜひ、ご参考に!
おすすめ記事
次の記事も役に立ちますので、一度見てみてください。
→ 重曹が汚れを落とす仕組みについて、こちらの記事で詳しく解説しています。