メラミンスポンジってなに?使用上の注意点と正しい使い方を紹介!

激落ちくんが有名なメラミンスポンジ。いろんな汚れを落とすことができて便利な掃除グッズです。

しかし、メラミンスポンジは汚れを削り落とすものであるため、素材によっては傷がついてしまうものもあります。傷がつくと汚れがしみ込み、さらに落としにくい汚れになるので、メラミンスポンジの正しい使い方を知っておくことが大事です。

そこで今回は、メラミンスポンジを使ってはいけないものと、正しい使い方を解説します。

スポンサーリンク

メラミンスポンジとは

 

メラミンスポンジ

まずはメラミンスポンジについて、簡単に説明していきます。

メラミンスポンジとは、化学的に合成されたメラミン樹脂を泡状に発泡させて作ったスポンジです。

メラミンスポンジの第一人者は、アメリカの企業P&Gと言われています。日本では激落ちくんが有名ですね。ドラッグストアや100均で手に入ります。

 

メラミンスポンジは研磨材のようなもの

 

メラミンスポンジの原料であるメラミン樹脂の特徴は硬いこと。この硬さを利用して汚れを削り落とします。

どのくらい硬いかというと、銅と同じくらいの硬さです。

硬さの指標であるモース硬度は4です。モース硬度が4未満の、プラスチックやアルミ製品などは、メラミン樹脂で磨くと傷がついてしまいます。

 

メラミンスポンジは安全か

 

ネットなどでメラミンスポンジを調べると、メラミン製品の安全性について心配される人が多いようです。メラミンスポンジのは安全なんでしょうか。

結論から言うと、メラミンスポンジは健康への悪影響はありません。

メラミンスポンジの原料であるメラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドを化学的に加工し作られます。ホルムアルデヒドは毒性があるため、体に悪いのではないかと心配する意見がありますが大丈夫です。

メラミン食器のメーカーであるヤマト化工株式会社のWebサイトでは次のように説明されています。

 

 

1:メラミン食器からのホルムアルデヒド溶出量は無視してもよい程度である

2:メラミン樹脂の動物に対する経口投与試験で無害の証明を得ている

 

なお次の通り、私たちが食べる食品からは、メラミン食器から溶出する何十倍ものホルムアルデヒドが含まれているようです。

 

私たちが日常摂取している食品には、メラミン食器から溶出する量の何十倍ものホルムアルデヒドが含まれています。ホルムアルデヒドが含まれる食品は限られたものではなく、魚介類、肉類、野菜、果物、きのこ、卵、牛乳、酒類など、頻繁に私たちの食卓にのぼる食品です。ホルムアルデヒドを含まない食品を探すのが難しいくらいです。

つまり、生体内にはホルムアルデヒドを分解する酵素が存在し、人がこれらの食品や水などからホルムアルデヒドを摂取しても、体内では速やかに無毒性の物質(ぎ酸)に代謝され、排泄されたり、水と二酸化炭素に分解され、私たちの健康には何の支障もないのです。

メラミン食器から溶出されるホルムアルデヒドは非常に量が少なく、健康被害を及ぼすほどではないということですね。仮に体内に入っても蓄積されることもありません。これは、メラミン食器と同じ原料を使っているメラミンスポンジにも同様のことがいえるでしょう。

メラミンスポンジを使ってはいけないもの

 

それではここから、メラミンスポンジを使ってはいけない素材を解説してきます。

メラミンスポンジは、その硬さを利用して汚れを削り落とす研磨スポンジです。キレイにしようと思っていたのに、実は傷をつけていただけだった、という悲しい結果にならないよう、まずはメラミンスポンジが使えない・使ってはいけない素材を確認しておきましょう。

基本的には、表面加工・コーティングされたもの・塗装されたものに対してメラミンスポンジは使ってはいけません。細かい傷がつき、その傷に汚れが入り込み定着してしまいます。

代表的なものとして次のものがあります。

 

【メラミンスポンジを使ってはいけないもの】

  • 曇り止め加工した鏡
  • 光沢のあるシンク
  • フローリング
  • 浴槽
  • トイレ
  • コーティングされている洗面台
  • 漆器や陶器

 

いくつか具体例を見ていきましょう。

 

曇り止め加工した鏡

 

鏡

曇り止め加工した鏡にメラミンスポンジを使うと、コーティングが削り取られてしまい鏡として機能しなくなります。

洗面所やバスルームの鏡は曇り止め加工されていることが多いので、メラミンスポンジを使わずに、タオルや柔らかいスポンジでやさしく掃除しましょう。

 

光沢のあるシンク

 

シンク

メラミンスポンジは水回りの汚れに効果絶大ですが、シンクのツヤ感を失いたくないなら避けたほうがいいです。シンクのツヤ感を出すコーティングが削れて傷が付き、くすんでしまいます。シンクの掃除には、ポリエステルやアクリル素材の柔らかいスポンジを使うことをオススメします。

もしメラミンスポンジを使いたいなら、目立たない場所でテストしてからにしましょう。

お風呂の浴槽

 

浴槽

お風呂の水あか・湯あかは、普通のスポンジではなかなか落ちないのでメラミンスポンジを使いたくなります。しかし浴槽にはメラミンスポンジを使ってはいけません。

浴槽はFRPという強化プラスチックが使われることが多く、メラミンスポンジだと傷が付いてしまいます。柔らかいスポンジを使いましょう。

大理石もメラミン樹脂より柔らかいので、メラミンスポンジは適していません。浴槽の素材はお風呂の仕様書に記載されているので、一度確認しておきましょう。

→ お風呂の水垢・湯垢の落とし方について、こちらの記事で解説しています。

 

漆器・陶器

 

漆器

漆器は漆(うるし)を何重にも塗って作るものです。これにメラミンスポンジを使うと塗装がはげてしまい、漆器の光沢が失われてしまいます。

一方で、陶器はメラミンスポンジを使うことができますが、何度も使用すると細かな傷がつきツヤがなくなりますので、できれば避けたほうが無難でしょう。

 

歯

メラミンスポンジで歯を磨く話を聞いたことがありますが、人体にメラミンスポンジは使ってはいけません。

メラミンスポンジで歯を磨くと、歯のエナメル質が削れて知覚過敏などのトラブルを引き起こします。通常の歯磨きでも力を入れすぎるとエナメル質は削れるので、メラミンスポンジなどもってのほかですね。

 

メラミンスポンジの正しい使い方

 

それではここから、メラミンスポンジの正しい使い方を解説していきます。

使い方は簡単、メラミンスポンジを水で濡らして磨くだけです。これだけで、通常の掃除では落としづらかった汚れもキレイになります。

メラミンスポンジが効果的なものは、例えば次のようなものです。

 

【メラミンスポンジが効果的な場所や汚れ】

  • 水栓・蛇口
  • 茶しぶ
  • 窓ガラス
  • 玄関のタイル
  • バーベキューのコンロ

 

具体例を見ていきましょう。

水栓・蛇口

 

蛇口

水栓・蛇口についた水垢汚れは、メラミンスポンジを使うと簡単に落とすことができます。水栓や蛇口の多くはとても硬いクロムメッキ加工がされているので、メラミンスポンジで磨いても加工が落ちることはありません。

とはいえ過度に磨くと、クロムメッキ特有の光沢が失われますので、普段のお掃除は柔らかいスポンジで行い、大掃除はメラミンスポンジでしっかり掃除する、といった工夫をするといいと思います。

茶しぶ

 

茶しぶもメラミンスポンジで簡単に落とすことができます。茶しぶは、お茶やコーヒーの成分がコップ残ってできる水垢のようなものです。

何度洗っても茶しぶが全然落ちなくて、そのまま使っている人も多いと思います。体に害はありませんが、見た目的にちょっと気になりますよね。

メラミンスポンジを使えば簡単にキレイになりますので、ぜひ一度試してみてください。

 

窓ガラス

 

表面加工をしていないガラスにはメラミンスポンジが使えます。窓ガラスは大掃除のときぐらいしか掃除しない、という方も多いのではないでしょうか。

しかし窓ガラスには雨や外のホコリが混ざった空気などがついて、毎日汚れが蓄積されています。汚れがたまった窓ガラスの掃除は大変ですが、メラミンスポンジを使えば、洗剤を使わず簡単にピカピカにできます。

→ メラミンスポンジを使った窓ガラスの掃除について、次の記事で解説しています。

 

玄関のタイル

玄関

メラミンスポンジは、タイルの掃除にも効果的です。玄関がタイルなら、メラミンスポンジを使ってみましょう。

泥や土の汚れは案外落としにくいもの。メラミンスポンジは使い捨てなので、掃除が終わったあとの処理も簡単で衛生的です。

ただし玄関が大理石の場合はメラミンスポンジは使えません。大理石は柔らかい素材ですので、メラミンスポンジで磨くと傷がつき光沢が失われてしまうのでご注意ください。

 

バーベキューコンロ

 

BBQコンロ

油汚れやコゲ落としにも、メラミンスポンジは力を発揮します。使ったあとのバーベキューコンロは、油やコゲがたくさんついていて掃除がなかなか厄介です。

そんなバーベキューコンロも、メラミンスポンジに水を含ませて磨くだけで簡単にキレイにできます。洗剤も不要なので、自然にも優しく掃除できます。メラミンスポンジは光沢のないステンレスやプラスチック全般に使えるので、キャンプ用品の手入れに適していますよ。

同様にキッチンの油汚れにも使えますが、最近のキッチンは汚れ防止の加工をしているものも多いので、まずは目立たない場所で試してから使ってください。

 

まとめ

 

メラミンスポンジは、水を含ませて軽く磨くだけで汚れが落ちる、とても便利なお掃除グッズです。

どこにでも使えるというわけではありませんが、シーンに合わせてうまく使い分ければ、今まで大変だった掃除も格段に楽になりますよ。

ぜひ、ご参考に!

 

おすすめ記事

 

こちらの記事も役に立つので、ぜひ読んでみてください。

→ お掃除に使いやすいスプレーボトルを紹介しています。

 

→ ブラシを使わずにトイレの黒ずみを落とす方法を紹介しています。

 

スポンサーリンク