掃除用のおすすめスプレーボトルを紹介!選ぶときのポイントも

重曹やクエン酸を使った掃除には、スプレーボトルが必須です。最初は100均のもので十分ですが、慣れてくるとちょっといいものを使ってみたくなりますよね。こだわりのグッズを使えば、掃除のモチベーションもアップするものです。しかしスプレーボトルはたくさん種類があって、どれが良いのかよく分かりません

そこで今回は、「スプレーボトルの選び方のポイント」「おすすめのスプレーボトルを3つ」紹介したいと思います

スポンサーリンク

スプレーボトルの選び方

まずはスプレーボトルの選び方のポイントを押さえておきましょう。次の点に注意して探せば自分にピッタリのものが見つかりやすいですよ

【スプレーボトルの選び方のポイント】
  1. 用途
  2. 素材
  3. 容量
  4. 逆さ噴射は可能か

用途

まずは、スプレーボトルを使う用途は何かをはっきりさせましょう。今回の場合は「掃除用」ですね。用途によって、素材や容量も変わってきます

掃除用以外には、ガーデニング用や化粧品用、今なら携帯消毒液用のスプレーボトルもありますね

素材

スプレーボトルの素材は様々です

【スプレーボトルの素材】
  • プラスチック
  • ガラス
  • ステンレス
  • 陶器

それぞれの素材には特徴があります

  • プラスチック

軽く、比較的安い物が多い特徴です。選択肢が最も多く、百均からおしゃれな雑貨屋さんまで幅広く取り扱われているので手に入れやすいのも特徴です

  • ガラス

香水のアトマイザーや携帯用アルコールスプレー容器などでよく使われます。色を付けたり加工がされているものが多いですね

  • ステンレス

無機質な印象があります。同じ色やサイズ違いで揃えると統一感があってオシャレです

  • 陶器

装飾が施されているものが多く重みもあるため、高級感があります。一方で、割れやすいというのが難点ですね

 

「掃除用」のスプレーボトルだと、使い勝手の良さが重要です。加えて、同色で揃えたりなどするとオシャレ度もアップし、日々の掃除のモチベーションも高まります

となると、使い勝手がよく種類も多いプラスチック製がベストではないでしょうか。手に取りやすい価格のものが多いですしね。使い勝手よりは見た目重視!という方は、ステンレス製もいいかもしれません

容量

スプレーボトルの容量も重要なポイントです。掃除用に、重曹スプレーやクエン酸スプレーを使っていると結構すぐなくなるので、あまり小さいものはおすすめできません。

おすすめは300ml~500mlのものです

百均などでよく売られている200ml前後のものだと、すぐ無くなってしまいます。それじゃあ大きければいいのかと言えばそうでもありません。500ml以上になると容器が大きく、逆に取り扱いにくくなってしまいます。なので、300ml~500mlが最も扱いやすいかと思います

また、中身が透けて見えるものだと、今どの程度残っているかひと目で分かるので便利でしょう

逆さ噴射は可能か

これはオマケみたいなものですが、逆さ噴射可能だとスプレーしづらい場所にも対応できます。ご家庭によっては、あれば便利な機能ですので、選ぶ際に考慮に入れてもいいと思います

おすすめのスプレーボトル3選

スプレーボトルの選び方のポイントを踏まえた上で、おすすめのスプレーボトルを3つ選んでみました!

もちろんすべて使ったことがあるものです

Seria(セリア)のスプレーボトル

セリア①

まずは100円ショップの大手、Seriaのスプレーボトルです

  • 素材:ポリエチレン(プラスチックの一種)
  • 容量:400ml
  • 逆さ噴射:不可
  • 価格:100円

100円ショップに必ずと言っていいほどあるスプレーボトルですが、ただスプレーできるだけというものが多いです。そんな中、Seriaに置いているスプレーボトルは、100均スプレーでは使い勝手や見た目で頭1つ抜けているのではないでしょうか。「100均 スプレーボトル」とGoole検索したら色んな方が記事にされていることからも、その人気ぶりがうかがえます

値段的にも入手しやすさ的にも、まず最初の1個として。モノトーンが好きという方にもオススメです。ちなみに、Seria以外の100均にも置いているのを見たことはあります

PANDURE MODERN LIVING CONCEPT

Amazon

2つめに紹介するのは、Amazonでベストセラーになっているスプレーボトルです

  • 素材:高密度ポリエチレン(プラスチックの一種)
  • 容量:350ml
  • 逆さ噴射:不可
  • 価格:930円(2個セット、465円/個)

なんの変哲もないスプレーボトルですが、やはり100均とは違います。スプレーするときのノズルの動きやキャップを締めるときの動きがスムーズですし、素材感もしっかりしています。ボトルにメモリも付いているので、容量をしっかり測りたいときにも便利です。ラベルも同梱されているのも嬉しいポイントです

100均スプレーボトルのアップグレード版といった印象ですので、100均製品は嫌だけどあまりお金も使いたくないという方にオススメです


 

sarasa design(サラサデザイン) b2c 2wayスプレーボトル360°

3つめは、現代的で洗練されたライフスタイルを提案するライフデザインショップである「sarasa design」のスプレーボトル。東京の青山に直営店があります

  • 素材高密度ポリエチレン(プラスチックの一種)
  • 容量:500ml
  • 逆さ噴射:可
  • 価格:1150円

こちらのスプレーボトルは、デザインが特徴的です。ただの四角ではなく少し丸みを帯びた形で、色もはっきりとした色でなくマットな色合いとなっており、まるで小洒落たホテルに置かれているアメニティのような雰囲気があります。また、逆さ噴射も可能で実用性も備えています

1個千円以上と、スプレーボトルとしては高級品ですが、スプレーボトルは壊れない限りそうそうすぐに買い換えるものではありません。普通のスプレーボトルに飽きてしまったという方や、人とは違うおしゃれなスプレーボトルを探しているという方にオススメです

まとめ

いかがでしたでしょうか。どれも同じと思われがちなスプレーボトルですが、少しこだわることによって掃除のモチベーションが上がったり、お部屋のインテリア性も高くなります。ぜひこだわりのスプレーボトルを見つけて快適なお掃除ライフを送ってください!

ぜひ、ご参考に!

スポンサーリンク