
今回は、
オキシクリーンで洗濯機をキレイに掃除する方法をご紹介します!
みなさん洗濯機を掃除したことはありますか。
洗濯機は頻繁に使うため、掃除はついつい後回しになりがち。ですが見えない部分に汚れがかなり溜まっているのです。
掃除したいけど方法がわからないという方、ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
Contens
オキシクリーンが洗濯機の掃除に効果的な理由
オキシクリーンはアメリカ生まれの洗剤で、日本でもSNSを中心に人気に火がつきました。
衣類のシミ・汚れの漂白から、キッチン、お風呂場、トイレまで家中のお掃除に使えます。
そんなオキシクリーン、人気の理由の1つに「オキシ漬け」があります。
オキシクリーンでつけおき洗いすることで、誰でも手間をかけずに頑固な汚れを落とすことができるのです。
なぜオキシ漬けが洗濯機の掃除に効果的かというと、それはオキシクリーンの性質。
オキシクリーンは酸素系漂白剤というアルカリ性洗剤のため、洗濯機にたまった皮脂汚れなどの酸性汚れを落とすのにとても効果的なのです。
→ 酸素系漂白剤について、こちらの記事で詳しく解説しています。
洗濯機には見えない汚れがたくさんある
洗濯機にはパッと見では分からない汚れがたくさんたまっています。
特に次の場所に汚れがたまりやすいです。
・洗濯槽の裏
・水流を起こすためのパルセーターという羽の裏側
・脱水槽
これらの場所にたまった汚れは、洗濯機の槽洗浄機能だけでは落ちづらいものです。
洗濯機の汚れってどんなもの?
洗濯機の汚れの多くは、衣類についていた皮脂やホコリ、洗剤の残りカスです。
さらにこれらを栄養にしてカビや雑菌も発生します。
カビは「栄養(汚れ)・水分・適当な温度」があればどこでも発生します。
洗濯機の中はカビにとって天国のような場所といえます。
汚れを放置していたら、洗濯機の中にカビができて大惨事になってしまいますよ。
汚れたままの洗濯機はトラブルのもと
洗濯機が汚れたままだと、、
・洗濯物の汚れが落ちにくい
・生乾きのニオイがつきやすい
・洗濯物に汚れが付く
などの問題があります。
せっかく洗ったのに汚れが落ちず、逆に汚れが付いてしまうなんて本末転倒です。
そのようなことにしないため、これから洗濯機をオキシクリーンで掃除する方法を写真つきで詳しく解説していきます。
オキシクリーンで洗濯機の掃除をする方法
それではオキシクリーンを使って掃除機の掃除をしていきたいと思います。
掃除する洗濯機は縦型式洗濯機。10年前に購入してからしっかりと掃除をしたことはありません。
用意するものは次のとおり。
【用意するもの】
・オキシクリーン
・ごみ取りネット
オキシクリーンには日本版とアメリカ版がありますが、今回使用したのは日本版です。
日本版とアメリカ版の違いは界面活性剤が入っているかどうか。
界面活性剤が入っているアメリカ版は、日本版より洗浄力が高いといえるでしょう。
洗濯機のオキシ漬けには大量のオキシクリーンが必要ですので、1500g入りをオススメします。
ごみ取りネットは百均に売っています。オキシクリーンで浮かせた汚れをすくうために使います。
洗濯機を掃除する手順は次のとおり。
【オキシ漬けの手順】
① 洗濯機のホコリ取りネットを外す
② オキシクリーンを洗濯機に入れる
③ 洗濯機に水をためてオキシクリーンを溶かす ※可能であればお湯でも可
④ 「洗い」で10分運転したあと30分~1時間待ち、浮いてきた汚れを取り除く
⑤ 「洗い」で5分運転したあと30分~1時間待ち、浮いてきた汚れを取り除く(これを3~4回繰り返す)
⑥ 最後に「洗濯」コースで2~3回運転する
① まず洗濯機のホコリ取りネットを外します。
② オキシクリーンを洗濯機に入れます。
入れるオキシクリーンの量は、お湯10リットルに対して100gが適量。
今回の洗濯機の満水水量は47リットルだったので、オキシクリーンを470g程度入れます。
③ オキシクリーンを入れたら、洗濯機に水をためます。
可能であればお湯を使いましょう。水よりお湯の方がオキシクリーンが溶けやすく汚れ落ちもいいです。
④ 洗濯機に水をためたら、「洗い」コースで10分運転させます。
その後一時停止して、汚れがしっかり浮いてくるまで30分~1時間待ちます。
浮いてきた汚れはゴミ取りネットですくいましょう。
⑤ その後は再度「洗い」コースで5分運転、30分~1時間待って浮いてきた汚れをすくいます。
これを3~4回繰り返しましょう。
⑥ 汚れがあまり浮いてこなくなったら、仕上げに通常の「洗濯」コースを2~3回行います。
私は3回行いましたが、普段から洗濯の掃除をしたいる場合は1回で十分かもしれません。
脱水されたら、洗濯機の底や壁に残った汚れをティッシュなどで拭き取れば終了です。
お疲れ様でした!
洗濯機は2ヶ月に1回掃除しよう
洗濯機の掃除の頻度は2ヶ月に1回が理想といわれます。
洗濯機はパッと見はキレイですが、見えない部分に汚れがたまりやすいものです。
毎回オキシ漬けをする必要はありません。洗濯機の機能にある槽洗浄をするだけでずいぶん違うと思います。
今まで洗濯機の掃除をしたことがない方や、最近洗濯機の掃除していないなぁと思った方はぜひやってみてください。
まとめ
洗濯機の汚れを放置していると、洗濯の効率が悪くなったり、洗濯物に生乾きの嫌なニオイがついてしまいます。
オキシクリーンを使えば、洗濯機の見えない部分の汚れもごっそり落ちますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
ぜひ、ご参考に!
おすすめ記事
こちらの記事も役に立ちますので、ぜひ見てみてください。
→ オキシクリーンを使った排水口の掃除方法を紹介しています。