※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一人暮らし向け|保管クリーニングで収納問題を解決!おすすめ業者をご紹介!

今回は

一人暮らしの方にオススメな保管クリーニングについてご紹介します。

一人暮らし向けのマンションはクローゼットが狭いことが多いですよね。

スーツにバッグや私服、冬物のコートを入れるともうギュウギュウ…。クローゼットがもっと広ければなあと思ったことがあると思います。

そんな収納問題を解決してくれる保管クリーニング。ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

保管クリーニングとは

保管クリーニングとは、クリーニングに長期保管サービスが付いているサービスのこと。

通常のクリーニングをした上で数ヶ月預かってくれるので、クローゼットの収納問題とオサラバできます。保管する倉庫は衣類に適した環境ですので、湿気でカビが生えたり色あせの心配もありません。

利用の流れは、Webなどで申し込み後、衣類を袋やダンボールに詰めて集荷を頼めば、宅配業者が取りに来てくれてます。その後保管期間が終了すると、クリーニングされた衣類が手元に戻ってくるというもの。業者によっては配送キットを提供してくれるところもあります。

わざわざ洋服をクリーニング店に持っていくことなく、自宅で全て完結するのですごく便利ですよ。

 

保管クリーニングおすすめ6選

▼おすすめ保管クリーニング一覧

会社名 ホワイト急便 リナビス リネット カジタク ポニークリーニング せんたく便
会社ロゴ
特徴 国内最大の全国5,000店舗展開 創業60年以上。
宅配クリーニングの老舗
月額297円/着の
保管サービスもあり
安心のイオングループ 首都圏を中心に780店舗展開 11点以上の料金で最安値
料金目安
(税込)
・5点  :9,480円
・10点:13,480円
※1点超過につき
1,100円の追加料金
・5点  :9,810円
・10点:14,900円
※1点超過につき追加料金
※別途、集荷キット料金
・5点  :8,580円
・10点:12,980円
※1点超過につき1,540円
・6点  :11,165円
・10点:14,850円
・7点  :11,220円
・10点:14,850円
・5点  :9,878円
・10点:13,178円
※1点超過につき1,155円
最長保管期間 9カ月 12カ月 8カ月 9カ月 9カ月 11カ月
こんな方におすすめ 安心して利用したい 長期間保管したい 洋服好きの方 WAON POINTを利用したい 首都圏に住んでいる 大量に保管したい
公式サイト

※時期により各会社それぞれのキャンペーン実施中(早割、会員割引など)

※各社送料無料(北海道・沖縄・離島など地域によっては発生)

保管クリーニングのメリット3つ

クローゼットの収納問題を解決できる

オフシーズンの服を預けることで、クローゼットを広々と使うことが可能になります。一人暮らし用のアパートはクローゼットが狭いことが多いため、これは大きなメリットです。

特に冬物コートやセーターはかさばるので、まずは冬物の保管クリーニングから試してみてはいかがでしょうか。

冬物保管クリーニングの受付は毎年2月~3月頃から始まっています。早期割引を受けられるところもありますので、気になる方はお早めに検討することをおすすめします。

服のケアが不要になる

自宅のクローゼットだと、衣替えの時期に入る前にしっかり洗濯して収納しておかないと虫食いなどが起こる可能性があります。また服を詰め込み過ぎて湿気がたまっているとカビの原因にも。特に冬場は、外は乾燥していても室内は加湿器などで意外と湿度が高かったりします。

保管クリーニングなら衣類に適した環境で保管してくれるので、服が傷む心配がなくなりますよ。

自宅で全て完結

保管クリーニングは基本的に自宅ですべて完結します。

Webで申し込んで、衣類を袋などに詰めて配送業者に引き渡すだけ。その後保管期間が過ぎたら自宅にクリーニングされた洋服が送られてきます。

「仕事や家事でクリーニング店に行く時間がない」「そもそも外出が面倒」という方にすごくおすすめです。

 

保管クリーニングのデメリット

費用がかかる

当然ですが、保管クリーニングの料金は通常のクリーニング代金に加えて保管料がかかります。業者によって料金はまちまちですが、大体10点で13,000円~です。「自宅のクローゼットが広い」「服は最小限のものしかない」という方にはあまり向いていないかもしれません。

ちなみに、街のクリーニング店でも保管クリーニングをやっているところもあります。意外と安かったりするので、クリーニング店に行く時間がある方は、チェックしてみてもいいですね。

保管期間を途中で変更できない場合もある

保管クリーニング申込時に、保管する期間(返送時期)を指定しますが、この期間を途中で変更できない業者もあります。返送時期の指定はよく考えて行いましょう。

特別寒い・暑い地域でなければ、秋冬物の返送時期は10月中旬~下旬頃、春夏物は3月上旬~3月中旬がちょうどいいかと思います。

個人的おすすめ保管クリーニングはホワイト急便

個人的にオススメする保管クリーニングは「ホワイト急便」です。毎年利用しています。

オススメする理由は大きく2つ。

最大手の安心感

ホワイト急便は国内に5,000店舗を構える業界最大手。

品質は当然ながら高品質。大切な洋服を安心して預けることができます。

アフターフォローも良く、衣類にほつれなどがあったらメールで確認してくれて、簡単な修繕もしてくれます。

リーズナブルな価格

ホワイト急便は市場調査に基づき地域最安値を目指した料金設定を行っています。

他社に比べプランがシンプルで分かりやすいので、とりあえず保管クリーニングを試して見たいという方には特にオススメです。

まとめ

保管クリーニングは、クローゼットの収納問題と服のケアを一気に解決してくれる便利なサービス。

「自宅のクローゼットが狭い」「大切な服を長く使いたい」という方はぜひ一度試してみてください。

ぜひ、ご参考に!

おすすめ記事

こちらの記事も役に立つので、ぜひ1度読んでみてください。

→ クローゼットのカビ対策について、詳しくご紹介しています。

 

スポンサーリンク