
今回は
アイロンがけを超時短できる方法をご紹介します!
アイロンがけが面倒だと感じている方、新社会人の方にぜひ読んでいただきたいです。
スポンサーリンク
衣類スチーマーでアイロンがけを超時短
アイロンがけってものすごく面倒ですよね。
なので仕事用のワイシャツは仕方なくアイロンがけしますが、私服でシャツを着ることはほとんどありませんでした。
アイロン台は場所を取りますし、用意するのも面倒です。
私と同じようにアイロンがけが面倒だと感じている方には、衣類スチーマーをおすすめします。スチームアイロンとも言われますね。
衣類スチーマーは、ハンガーに掛けたままのシャツにスチームをあてるだけでシワを伸ばしてくれる優れもの。
アイロン台を使ってアイロンをする超面倒な作業をしなくてよくなります。
衣類スチーマーは、シャツだけでなくスーツにも使えます。
スーツってジャケットの裏や肘の部分、スラックスの膝裏など結構シワが付くんですよね。
スーツにアイロンをかけるときはテカらないように気をつけないといけませんが、スチーマーだと気にする必要もありません。
スーツのアイロンがけはシャツ以上に面倒なので、これもおすすめできるポイントです。
もちろんTシャツなどにも使えますよ。
衣類スチーマーを買おうか悩んでいる方や、新社会人でこれからアイロンが必要になる方には全力でオススメします。
私も10年近くアイロン台でアイロンをしていましたが、衣類スチーマーを買ってから本当に生活の質が爆上がりしました。
とにかくアイロンがけの時間が短縮されます。
なぜもっと早く買わなかったのかと昔の自分に言いたいくらいです。
衣類スチーマーでシワは伸びるのか
「でも衣類スチーマーで肝心のシワはちゃんと伸びるのかなぁ」と考えた方もいると思います。私もそうでした。
そこで実際にスチーマーでシャツをアイロンがけして、写真で比較してみました。
まずは前身頃。
- スチーム前
- スチーム後
後身頃。
- スチーム前
- スチーム後
十分キレイにシワが伸びているのではないでしょうか。
わりと適当にスチームしてもこれぐらいシワが伸びます。
スチーマーを使うときのコツは、片方の手で服のシワを軽く引っ張りながらスチームを当てること。
また、シャツは人目につきやすい襟・袖口・前身頃さえしっかりスチームしていれば、あとは適当でも大丈夫です。時間がないときはご参考に。
よっぽどシャツをパリッとさせたいという方でなければ、衣類スチーマーで満足できるかと思います。
ただ、アイロンする量がとても多いという方には向いていないかもしれません。
衣類スチーマーの多くは小型なので、水を入れるタンクも小さいです。ものによりますが、1回の水の補充につきシャツ3枚くらいが限度だと思います。
とはいえ、水を補充してからスチーマーが使えるようになるまで20秒程度なので、そこまでデメリットにはならないかと。
おすすめはパナソニックのスチーマー
各メーカーからスチーマーはたくさん出ていますが、私のオススメは
パナソニックの衣類スチーマーです。
パナソニックのスチーマーをオススメする一番の理由は、その見た目。
各メーカーのスチーマーを比較しているサイトなどいろいろ見ましたが、正直なところ性能にそこまで差は無いのかなと思います。
その中でパナソニックのスチーマーは、モノトーンの色味とマットな質感で家電色がなく、インテリアによく馴染みます。
インテリアにこだわっている方にもオススメですよ。
私が使っているのは「NI-FS780」というモデルですが、新しいモデルも出るそう。
「NI-FS780」は、スチームとプレスの2WAY仕様です。どうしてもプレスが必要というときも安心です(買ってからプレス機能は一度も使っていませんが)。。
それほどスチームだけで十分シワ伸ばしができるということですね。
まとめ
ということで、衣類スチーマーはアイロンがけの時間を超短縮してくれる優れものです。
買おうか迷っている方、これからアイロンを買う方はぜひご参考にしてみてください。
おすすめ記事
次の記事も役に立つので、ぜひ一度見てみてください。
→ ジャケットの型崩れを防ぐコスパの良いおすすめハンガーを紹介しています。