市販の洗剤でキッチンの排水口はどれだけキレイになるか検証してみた!

キッチンの排水口は毎日の汚れが積み重なって、ヌメリや嫌なニオイがあり掃除するのが面倒な場所です。できるだけ簡単に、かつキレイに掃除することができればいいですよね。

市販の洗剤で、簡単キレイにと宣伝しているものは多いですが、本当に効果はあるのでしょうか。

そこで今回は、市販の洗剤でキッチンの排水口はどれだけキレイになるか検証してみました!

スポンサーリンク

キッチンの排水口汚れの原因

キッチンの排水口はなぜあんなに汚れるのでしょうか。

汚れの主な原因は、生ゴミ・油・洗剤の3つです。これらの汚れが菌を増殖させ、ヌメリや不快なニオイのもとになります。さらに掃除をせずに放置していると、最悪の場合排水口が詰まってしまいます。ですので定期的なお掃除が欠かせません。

市販の洗剤で排水口を掃除してみた

泡でまるごと洗浄中

今回使うのは、小林製薬の「泡でるごと洗浄中 キッチン用」です。近所のドラッグストアで一番安かったものです。

これは塩素系タイプの洗浄剤で、主成分の塩素化イソシアヌル塩酸はプールの殺菌・消毒、温泉の洗浄などにも使用されます。

この塩素化イソシアヌル塩酸に加え、界面活性剤の洗浄作用と炭酸ガスの発泡作用で、汚れを泡で包み込み洗浄するという仕組みです。

排水口掃除の方法

それでは排水口を掃除してみます。まずは次のものを準備しましょう。

 

【用意するもの】

  • 泡でまるごと洗浄中 キッチン用
  • コップ(計量できるもの。なければ普通のコップで可。)
  • マスク
  • 手肌が荒れやすい人は手袋

 

準備ができたら次の手順で進めていきます。

【排水口掃除の手順】

  1. 換気をよくする
  2. 排水口に洗浄剤1袋をすべて入れる
  3. お湯を洗浄剤の上から注ぐ
  4. 30分ほど待つ
  5. 水でしっかりと洗い流す

 

塩素系の洗浄剤は刺激が強いですので、窓を開けるなどして、換気をよくしてから使用してください。

まず、洗浄前の排水口は写真のような感じでした。

 

週に1、2回掃除しているので正直キレイですが(笑)、よく見るとドロッとした汚れとヌメリがあります。

ここに洗浄剤1袋を振りかけます。排水口の部品は外さず、ゴミ受けの上から振りかけてOKです。洗浄剤を吸い込まないよう、マスクをつけるのを忘れずに。

 

次に洗浄剤の上から、コップ1杯程度のお湯をゆっくりまんべんなく円を描くように注ぎます。水でも構いませんが、お湯の方が洗浄効果が高くなります。

お湯を注ぐとすぐに泡立ち始めます。この泡は炭酸ガス(二酸化炭素)なので健康への害はありません。この泡が排水口のゴミ受けや、その下の方まで包み込み洗浄してくれます。

 

泡立ち

お湯を注いで十分に泡立ったら、30分ほど待ちます。今回はちょうど30分待ちましたが、おおよそで大丈夫です。

ただし、あまりに長時間の放置は避けましょう。塩素系薬剤は刺激が強いので、素材を傷める可能性があります。タイマーをセットするなどして、時間が経ちすぎないようにしてください。

最後に水で洗い流したら掃除完了です。基本的には洗浄剤とお湯をかけて待つだけなので、とてもラクでした。

掃除の前後比較

効果を分かりやすくするため、洗浄前と洗浄後の写真を並べてみました。

 

写真では分かりづらいですが、ヌメリは完全に取れていました。また、排水口の底もキレイになって、ニオイも消えています。

一方、ゴミ受けの表面についた汚れは取れているものの、隙間に挟まった細かいゴミは取れていませんでした。汚れを溶かす効果はないようです。しかしスポンジで洗った場合も、よほど念入りにやらないと隙間のゴミは取れませんので、しょうがないともいえます。

 

結論としては、細かい汚れは完全には取れないが、ヌメリやニオイは完全に落とせました。排水口のヌメリやニオイが苦手、掃除が面倒でラクにキレイにしたい、手を汚したくないという人には、市販の洗剤を全力でオススメします

洗剤は今回使用したものでなくても大丈夫です。他の製品も効果は同じですし、自分が気になったものを使ってみてくださいね。

排水口の汚れの防止策

排水口の掃除と同じように、汚れの防止も大切です。汚れをためないようにするために、次の3点に気をつけてみてください。

  1. 最低でも週に1回は掃除をする
    汚れは時間が経つほどガンコになり、ニオイもキツくなります。最低でも週に1回は掃除をしましょう。週に1回掃除していると汚れもたまりにくいので、結果的に掃除はラクになります。
  2. ゴミ受けネットを付ける
    ゴミ受けにネットは必須です。ゴミ受けの隙間に汚れやが挟まるのを防げますし、ネットごと捨てるだけですので時短になります。50枚入りくらいのものが百均にあり、1袋買っておけば半年くらいもつのでコスパもいいです。
  3. 油を排水口に流さない
    油を排水口に流さないようにしましょう。油は冷えて固まると落としづらい汚れになるし、雑菌が繁殖しヌメリやニオイの原因になります。フライパンに残った油はキッチンペーパーで吸い取って捨てるなどの工夫をしましょう。

まとめ

今回紹介したような塩素系の泡洗浄剤を使えば、キッチンの排水口のイヤな汚れを、手を使わずにキレイにできることが分かりました。

排水口のヌメリやニオイが苦手、掃除が面倒、時間がない、手を汚したくない、という人にはかなりオススメです。

ぜひ、ご参考に!

おすすめ記事

次の記事も役に立つので、ぜひ読んでみてください。

→ 電子レンジの内側の汚れを簡単にキレイにする方法を紹介しています。

 

スポンサーリンク